みつびしでんき野外教室@市川野鳥の楽園

ゆっきーです。 「みつびしでんき野外教室@市川野鳥の楽園」に行ってきました! 市川野鳥の楽園は行徳鳥獣保護区の中にあり、普段はあまり入ることはできない場所です。今回はそこに入って生き物の観察ができるということで行ってきました。 観察用にルーペを配布してもらい、三菱電機の方から、野鳥の楽園に生息している動植物について解説してもらいました。 アブラムシを食べているテントウムシがいたり、昔から植物に付いている泡の正体が気になっていました。実はアワフキムシというカメムシの仲間が中に住んでいるそう。泡は界面活性剤で、アワフキムシが出したものらしい…勉強になりました。 他にも、ヒメジョオンとハルジオンの見分け方が分かるようになったり、ヤブヘビイチゴとクワの実を試食したりしました。普段入ることの出来ないエリアなので、何かに踏み荒らされたり薬剤が撒かれたりということもないので遠慮なく食べられるという…!ちなみにヤブヘビイチゴは無味でした。クワの実はとても美味しいです。 木から出ている蜜を吸っているアカボシゴマダラにも遭遇。蜜を吸うのに一生懸命で、結構近くに行ってカメラを構えても全く逃げることなく…あっさり写真が撮れました。 当日は30度を超える気温で、結構暑かったのですが、お茶休憩をはさみながら結構じっくりと観察できて楽しかったです。

こどもエコクラブ全国フェスティバル

ゆにです。 3月24日(日)「こどもエコクラブ 全国フェスティバル 2019〜輝け☆未来のアースレンジャー〜」が国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されました! 私たちユースも子どもたちのサポートとして参加しました。 今回参加したユースメンバーは 7名。私は前年と同じく司会を務めました。 今回の司会は、ユースのみっちんと逆川こどもエコクラブの高校生メンバーの計4名で進行しました。 最初は大人しかった子どもたちも交流タイムでゲームを始めると緊張が解けたようで大盛り上がり。楽しそうでした。 エコ活セッションでは、相手のクラブの発表をしっかり聴いて、質問をする姿が印象的でした。昨年よりもセッションの時間が長かったのでより多くのクラブの発表を聞けたと思います。 私は今まで大学生のメンバーと活動をすることが多かったですが、今回は高校生のメンバーと活動しました。積極的に意見を出してくれてとても頼りになりました。ありがとう! 前年よりも多くのユースが誘導や受付でサポートしてくれました。会えて嬉しかったです!また一緒に活動しましょう!!

Junior Eco-Club National Festival

Hi! It’s MHK_Studio. I attended Junior Eco-club National Festival at Yoyogi. The members of Junior Eco-Clubs did unbelievably good performance! I almost forgot that they were elementary schoolers. The posters were detailed, and their presentations were well-structured. Also, many companies presented what they were doing to achieve SDGs. Some companies were very popular, and some were those I didn’t know what they were doing. But all of them were trying their best to lessen the impact on environment. I thought this festival did a really good job not only to let children think and act for environment, but also give everyone attended to have passion to keep the Earth healthy.

Preparation for Junior Eco-Club National Festival

Hello, Everyone! It’s MHK_Studio! Today, I attended the preparation for Junior Eco-Club National Festival next day. I met the staffs of Junior Eco-Club for the first time. They were so kind, and worked very hard. I did stage setting and putting up posters that children made. The posters were unbelievably good! I can’t wait till tomorrow to listen to the presentation!

全国ユース環境活動発表大会

ゆっきーです。 全国ユース環境活動発表大会を見学しました。 たしか第1回の時にユース委員のみっちんがCOP21に行った報告をしてるのかな?わたしは今回初めて見に行きました。 ストローとペットボトルの飲料は禁止、印刷物も最小限で、参加校が載ってるパンフレットのみと、今まで参加した環境関連イベントの中でもeco-friendlyでした。いつも環境イベントに行くたびにパンフレット大量に渡されて(エコとは…)って思っていたので。 全国から地方大会を経て選ばれた16校の高校生が発表をしていました。私が特に気になったのはみつばちの話とラムサールの話。ほとんどのところがSDGsに沿って話を進めているようでした。 どの学校も発表が上手なところばかり。活動の話を聞いていても、地域を巻き込んでいく力や信頼も持っていて、感心しました。問題点にちゃんと気付いて予想を立てながら柔軟に対応する力もあって素晴らしかったです。 とても良かったので、活動をアウトプットするだけで完結しないでほしいと思いました。海外で発表したり、フィールドワークに行ったりするフットワークの軽さがあるのだから、気になった発表をしていたチームの人とはじゃんじゃん連絡先交換して、会えなくてもいいから連絡は取り合って意見をシェアしあってほしいなと思いました。環境にも、活動をしている地域にとっても良いことをしているので、参加している学校の枠を超えて協力し合いながら色んなことに挑戦していって欲しいなと感じました。

Youth Econet HP is established!

Hello! I’m MHK_Studio, a member of Youth Econet committee. This time, Youth Econet established our homepage! We are aiming to get connection between youths, and create a huge ecological flow. I will support this from behind… I need more and more environmental groups to join and help us! More heads needed to make it happen… To join us, all you have to do is to reach us on SNS page such as Facebook or Twitter, and Like or follow us! That’s it. OMG, how easy is it!? What you can do with us is PR of your environmental activities, learning others’ activities, and in the future, establishing connection through Youth…