Youth Econet − 若者の環境活動をつなぐプラットホーム
地球に優しく、地球を愛し、地球を守る

中学生から35歳くらいまでの環境活動に興味・関心のある方同士とそのサポーターのネットワークです。SNSを通じた情報共有と様々な交流活動を行うことによって、ユースそれぞれの環境活動内容のさらなるステップアップ・スキルアップを図ります。

<Youth Econetの目的>

こどもからユースになったら自身のこどものときの環境活動を大切にしながら地域から日本全国、世界にとその活動をもっと活発に、もっと広めようとの目的で Youth Econet を利用していただきます。環境活動をしているユースはいろいろなフィールドでの体験を通じて自然環境に親しみ、かつ自然の仕組みを学んでいます。

Youth Econetには、グループ、団体、学校などのクラブ・ゼミ等、あるいはそこに属するユースの参加・利用を期待しています。SNSを通じた情報共有と様々な交流活動を行うことによって活動内容のさらなるステップアップ、スキルアップを図ります。ユース同士が環境に関する情報・プログラム・ノウハウ等を共有し、新たな知見や技術を活動に生かすことによって、活動の質を向上させることができます。
 さらに環境活動の体験・実践を通じて、実体験にもとづいた地域の課題やその解決策を見出し、地域に根付いた環境活動をユース自ら創出する力が育まれます。地方環境事務所等と連携し各地域において情報交換環境活動に役立つ研修会を実施します。多様なコミュニティが形成されることにより、地域内外との連携・協働取組を促進することができます。様々なユースの活動を知り、称えます。
 環境活動に関心のあるユースの交わりの場を提供し、その参加を広く呼びかけます。そして、環境への関心を促し、ユースの環境活動の輪を地球規模で構築し、環境保全を促進する。Youth Econetはそのような場をメンバー全員の手で作っていきます。

時代が求める環境活動を。SNSを通して共に成長を。

環境問題は日本だけでなく世界で解決しなければならないことです。ユースが行っている環境活動を広く社会に、地域社会はもちろん日本国内だけでなく世界に発信していくことを期待しています。日本のユースと世界のユースが連携・協働取組を行い、これからの地球を全世界のYouth の手で守る。

すなわち全世界のYouthが、地球に優しく、地球を愛し、地球を守る。


一緒に活動しよう

<SNSで誰でも気楽に参加>

Facebook, Twitter, Instagram, LINEでフォローやいいねをするだけでYouth Econetに参加できます。
年齢制限はありません。
相互に環境活動を交換し、エコ活動の活性化や共創を目指しましょう。

                 

<Youth Econet の様々な活動>

1 全国ユースメンバーとの交流
  ・ホームページでの活動参加募集などの情報収拾と発信
  ・SNSでの双方向の交流


2 環境活動・イベントの企画・立案・実施・運営

  ユース対象のサマーキャンプ、サポーター交流会など


3 様々な環境活動・イベントの取材・発信・社会学習
  ・環境活動の体験・取材を発信
  ・参加・取材した環境イベント情報を発信
  ・所属する団体グループへの活動参加要請・活動報告など
  ・活動を継続して行い、その知識と経験を生かし社会のためになる
   環境ビジネスの立ち上げも


4 こどもの環境活動のサポート


○ボランティア証明書の発行

ユースエコネットの取り組みにボランティアとして参加し一定の要件を満たした場合にボランティア証明書を発行します。ボランティアの活動をすることで、活動成果を対外的に証明できますのでご利用ください。

○省庁・自治体、企業・団体との交流会など社会学習の機会を設けます。

 

<Youth Econetメンバー登録>

(ホームページへの投稿発信、交流会などの行事に参加するためにはメンバー登録が必要)

Youth Econetの参加者のなかでYouth Econetで活動する方はメンバー登録をしていただきます。メンバーは、中学生以上で35歳くらいまでの方を中心とします。メンバー登録をすることでホームページへの投稿発信、さらにメンバー同士の交流会などさまざまな行事に参加しより活発に環境活動をしていただきます。

メンバー登録はYouth Econetメンバーズ申請ページから行ってください。

 

<Youth Econet Supporters(YES)>

Youth Econet Supporters、頭文字をとってYESとは、Youth Econetを応援する人たちのことを指します。 

Youth Econetは色々な方々に支え、応援していただきます。YESは個人・グループでも企業や団体でもお気軽に応援参加をしていただけます。Youth Econet Supportersとして応援参加表明登録応援をお願いします。

YES登録申請は一般財団法人ユースエコのホームページにあるYES登録のページから行なってください。

 

<YES賛助会員>

YES賛助会員として応援・支援をいただきます
個人・企業・団体から大きな負担にならないように継続的に応援いただきます。
 さらにYESの有志の方には賛助会員としてYouth Econetの活動資金のお願いもしております。意欲と行動力に満ち溢れたユース達も活動するには資金が必要です。YESの有志で活動資金などを供出し活動を支えることが必要になります。皆で応援し支えてください。


YES賛助会員様の特典:

YES賛助会員の方には国産木材(福島県南会津産ヤマザクラ)で作成したYESピンバッジを差し上げます。

②ユースエコネットの活動に係る情報をお送りします。

③本事業に係る行事などの情報をご案内します。

④新聞広告、WEBサイト等へ会員名を表記します。

⑤イベントにおいて、ブースを出展することができます。

⑥自らの環境活動報告書などで本事業を支援している旨を告知することができます。

⑦希望に応じてオリジナルの活動を協議の上、実施することができます。

⑧活動に対する企業・団体賞の授与。

⑨企業・団体職員のYouth Econetへの参加。

⑩企業・団体からYouth Econetにツール、インセンティブグッズの提供。

⑪Youth Econetホームページにおいて環境・CSR広告等の掲載。

⑫体験教室・活動発表会・交流会などに参加。


詳しくはYouth Econet Supportersのページをご覧ください。

<YES グループ>

日本サステナブル・ラベル協会
認定NPO法人環境リレーションズ研究所
COLLECTIVE SCHOOL
共立駐車場工事株式会社